アルプスの雪が解け田植えも終わる

20190523水田とアルプス 飯島地区から

20190526まだ雪を抱く南駒 七久保地区から
そば道場も連休の賑わいも終わり、穏やかな日々です。
この時期はお客様にゆっくりと両アルプスを眺めながらお過ごしいただけるようにコーヒーをサービスしています。(混雑時はご容赦願います)
ご家族ご友人と、ビジネスの昼食にお出かけください。
2019.5.31 店主
20190523水田とアルプス 飯島地区から
20190526まだ雪を抱く南駒 七久保地区から
そば道場も連休の賑わいも終わり、穏やかな日々です。
この時期はお客様にゆっくりと両アルプスを眺めながらお過ごしいただけるようにコーヒーをサービスしています。(混雑時はご容赦願います)
ご家族ご友人と、ビジネスの昼食にお出かけください。
2019.5.31 店主
2月7日から四日間、南砺市利賀で開催された、第15回そば祭りに参加しました。来場者は三日間で2万人、三千食超のそばを提供しました
私も期間中連日蕎麦打ちのお手伝いをいたしました。 全国名人とともに1.8kgを数十回 大変学ぶことが多いものでした
いいじま手打ち蕎麦の会 米山
多くの客でにぎわう
雪のオブジェもお出迎え
イベントの少ないこの時期に、戸倉上山田温泉で昨年一年間のイベントなどご苦労様会を兼ねて新年会を開催
温泉で一年の疲れを流し、新たな年のスタートをきりました
2019年2月12日
蕎麦の会の幹部他集合
開宴前の前のあいさつ
大寒の今朝1月20日、田切地区猿ヶ城の分水路に、玄そば45キロを入水しました。
寒晒し蕎麦は甘みが増します。夏ころ会のイベントで使用します。お楽しみに
2019/1/20
準備をする会員
冷たい水路に投入
飯島小学校体育館で、同全校生徒を対象に、町内企業等参加出店による、学習授業が実施されました。そばの会も、そば打ち実演や、そば提供により参加しました。
2018/12/13
会員の実演
みんなで食べる
七久保小学校四年生16名は、11月収穫したソバ粉で、そば作りを行い、家族に振る舞いました。
学校と会が連携した蕎麦体験も今年の事業は一段落。未来の蕎麦打ち職人16名が巣立ちました。
2018/12/6
美味しいね
上手に打てました